本サイトはプロモーション[PR]が含まれています。

2040年薬剤師の需要予測

薬剤師2040年需要予想(雑誌アンケート結果)

雑誌・週刊ダイヤモンド(2018/05/19)の特集で『19医療系職種の2040年需要予測』というとても興味深いアンケート調査結果があったので抜粋して他の専門分野のデータを合わせてまとめてみました。

 

薬剤師需要アンケート調査結果グラフ

 

順位 職種名 減ると予想した割合
1 製薬会社MR 86%
2 歯科医師 63%
3 医療事務職員 59%
4 臨床検査技師 59%
5 薬剤師 53%
6 診療放射線技師 53%
7 医師 46%
8 歯科衛生士 40%
8 臨床工学技士 40%
8 管理栄養士 40%

(アンケート調査対象者は、医療改革を担う53人)
※出典:週刊ダイヤモンド 2018/05/19

このアンケート調査結果では、薬剤師の2040年需要は減ると回答した割合は5番目に多かった。1番多かったのは製薬会社MRでした。

薬剤師2040年需要予想【割合とその理由】

薬剤師需要アンケート調査結果グラフ2

 

薬剤師の需要予想 予想した割合
大きく増える 5%
少し増える 19%
同じ 23%
少し減る 37%
大きく減る 16%

(アンケート調査対象者は、医療改革を担う53人)
※出典:週刊ダイヤモンド 2018/05/19

薬剤師の需要が減ると考える理由
薬剤師は薬を患者に出した後のフォローがポイントか

  • AIの進化
  • ICT、IoTの進化
  • 技術進化に伴う業務効率化
  • 対象となる患者人口の減少
  • 調剤や定型的な薬の説明は自動化が進む可能性

 

雑誌のアンケート調査結果では、「2040年薬剤師の需要は増える」が24%、「需要は減る」が53%と、2倍以上になった。減る理由としては技術進化(AI、ICT、IoT)、自動化を上げた人が多かったようだ。

日本の将来人口推計(国立社会保障・人口問題研究所)

日本の将来人口推計グラフ

 

年齢区分 2020年 2030年 2040年 2050年 2060年
総人口 124,100 116,618 107,276 97,076 86,737
0〜14歳 14,568 12,039 10,732 9,387 7,912
15〜59歳 66,071 59,498 50,079 43,924 38,479
60〜64歳 7,337 8,231 7,787 6,089 5,704
65〜69歳 8,155 7,355 8,865 6,627 5,623
70〜74歳 9,179 6,711 7,584 7,202 5,656
75歳以上 18,790 22,784 22,230 23,846 23,362

※出典:国立社会保障・人口問題研究所の日本の人口推計(平成24年1月推計)
※グラフと表は当サイト編集部で作成

先程のアンケート結果に対象となる患者人口の減少とあったが、国立社会保障・人口問題研究所の日本の人口推計では、2040年には総人口が約1億727万人。70歳以上の人口割合が27.8%(約2981万人)となっている。総人口は減るが、高齢者人口の割合が増えることになる。

医師の受給推計(厚生労働省)

医師の需要と供給の見通しについてと比較してみましょう。

 

■医師需給推計2025年・2040年グラフ (単位:万人)
医師需給推計グラフ
※需要人数を上位で計算した場合(下位と上位については下記データを参照)

 

■医師の需要人数と供給人数の推計 (単位:万人)
医師需給推計表
※出典:厚生労働省 医師の需給推計(2016/3/31)
※グラフと表は当サイト編集部で作成

 

下記のデータでは、2025年は需要>供給(1.1万人)だが、2040年は需要<供給(1.8万人)に今回の推計ではなるようです。

 

【補足説明】
※医師需要推計(上位推計):医師の需要推計が最大になる組合せで行った推計。
※医師需要推計(下位推計):医師の需要推計が最小になる組合せで行った推計。
※供給推計:今後の医学部定員を平成28年度の9,262人として推計。

 

厚生労働省の医師需給推計グラフを参考に見てみましょう。

 

医師の需給推計グラフ(厚生労働省)
※出典:厚生労働省データ

 

2024年頃に約30万人で均衡(需要推計中位の場合)
2033年頃に約32万人で均衡(需要推計上位の場合)
医師不足の解消が、推計では、2024年頃か、遅くて2033年頃にできる見通しのようです。